SSブログ

ずれちゃうとズラス

ずれちゃうとズラス…。似ているようで全然違うこの言葉の意味についてちょっと考えてみたいのであります。

ずれちゃうというのは、何かしらの非合理的な働きかけがスキーに対して生じてしまう場合に起こると思うのです。つまりずれたくはないのにも拘わらず、ずれてしまう現象とでも申しましょうか。例えばアイスバーンの急斜面で身体がビビッてしまい山側に重心が逃げ込んだ体勢ができてしまったと致しましょう。そうするとスキーは頼みの綱を失いまして、スキーヤーの懐から逃げてしまうのです。これが所謂ずれちゃうということになるのではないでしょうか。

ではズラス。これは私の解釈では能動的な横滑りをすることであり、積極的に板の性能を引き出し、雪からの抵抗を頂きに行く合理的な滑り方であると考えています。このエネルギーを蓄える(貯える?)ズラス行為ができてこそ、ターン後半の山回りで貯めた圧力を切換から谷回りにバトンタッチできる原動力となるのです。そして常に自分の懐(足裏)にスキーがあるということでもあります。まあこれはS○J的には、スキッディングなんて言われていることのようですが…。

特に小回り系の技術では、この能動的な横滑りができることが基本中の基本であると私は考えています。しかし角付けがスキーの基本という風潮が蔓延してからというもの、できない人が増えました。何で角付けが基本となったのかよくわかりませんが、基本は滑走面でバランスをとることに決まっているのではないでしょうか?現在の板では、昔のように回さなくてはという必要は無くなりました。しかし板のRに任せるだけでは、狭いスペースでの小回りはできません。そこで横滑りでターンをコントロールできることが重要になるのです。

というところまで書きました。では横滑りができませ~んという方への対処方法を考えてみたいなと思いながらも、今回はこの辺で…。

しかし今日は土曜なのにアクセス多すぎです。皆さま、まだまだ実践致しましょう。
雪があるうちに~。(~~;


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

関越道が…沢山滑りました。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。